新型コロナウイルスに関して、政府は見解を出しているようです。
では、通常の風邪など日頃からウイルスの治療にあたっている医者はどのような見解をしているのでしょうか。
この記事では、新型コロナウイルスに関して医者はどのような見解をしているのか、についてまとめていきます。
イタリアがコロナっている…😱
現地の最新情報まとめ中https://t.co/R2EgrxE8an#新型コロナウイルス速報 #新型コロナウィルス pic.twitter.com/k5uJX5kXRN
— Curioso@気になる情報をわかりやすく紹介! (@curiius) February 23, 2020
新型コロナウイルス 医者の見解は?政府の見解と比較
テレビやネットニュースを見ていても新型コロナウイルスについて政府の見解はよく見られます。が、ウイルスなど病気を治すことを専門としている医者の見解を見ることってほとんどありません。
我々は、現在、感染の完全な防御が極めて難しいウイルスと闘っています。このウイルスの特徴上、一人一人の感染を完全に防止することは不可能です。
ただし、感染の拡大のスピードを抑制することは可能だと考えられます。そのためには、これから1~2週間が急速な拡大に進むか、収束できるかの瀬戸際となります。仮に感染の拡大が急速に進むと、患者数の爆発的な増加、医療従事者への感染リスクの増大、医療提供体制の破綻(はたん)が起こりかねず、社会・経済活動の混乱なども深刻化する恐れがあります。
朝日新聞より引用
これは政府が新型コロナウイルスの見解を示したものです。
この政府の見解を見てどう思われるでしょうか?
これを見る限りでは「こわい」「そこまで闘わないといけないのか」など恐怖を感じたりしないでしょうか。
確かにニュースを見ていると亡くなっている方もいらっしゃるので、恐怖を感じのも無理はありませんが、政府とは逆に普段から病気と闘っている医者は、この新型コロナウイルスについてどういう見解をしているのでしょうか。
コロナウィルスに対する医療現場の声
私自身、普段から懇意にしている医者や
身内の医療関係者に新型コロナについての見解を聞きました。すると、その見解としては…
「実際、世間で騒ぐほどに大したもんではない」
の一言でした。その理由としては
「致死率が低いから」です。国内でも二人死者が出ていますが
いずれも高齢者の方でした。(当記事執筆中の数値です)
新型ウィルスの致死性としては、毎年恒例のインフルエンザウィル
スのほうがよほど高いとのこと。 ※インフルエンザでは、毎年1万人ほどが死亡しています。
新型コロナについては、その毒性も、
「巷の風邪と大差ない」
というのが、データを背景にした医者の見解です。
このように医者の見解としては、「大したことではない」という見解でした。
確かに、致死率という部分で見れば、本当に強力なウイルスであればもっと亡くなってしまう方も多いと思いますが、実際には亡くなっている方は高齢の方で持病を持っている方だと聞きました。
若年層や中年層の方が亡くなったというニュースは聞きませんし、実際この新型コロナウイルスは巷の風邪と毒性は大差ないという事です。
医学的に医者の観点から見れば、健康的なことについて言えばそれほど怖がるものではない、ということなのかもしれません。
政府の立場からすれば、これからオリンピックであったり、経済的なことも考えなければいけないので、いろいろな意味で大きく言わなければいけないところもあるのかもしれませんが、健康的な部分で気になっていたり恐怖を感じている方は実はオーバーに怖がらなくてもいいのかもしれません。
新型コロナウイルス 他の病気と比較した致死率
新型コロナウイルスが怖いという現在の風潮とされていますが、他の病気と致死率を比べてみると実際にはどうなのでしょうか。
インフルエンザの今シーズンの累積受診者数は約650万人と推定されている。大流行した去年はインフルエンザで1100万人以上が感染し、3000人以上が死亡した。
という情報があります。
では、新型コロナウイルスはどうかと言うと、致死率的には約2%、しかしいずれも武漢など中国が致死率は大きいが、日本ではそれほどでもないといいます。
感染者が10万倍近いインフルエンザのリスクは、新型肺炎の5000倍ぐらい大きい。新型コロナウイルスは、風邪のリスクを0.02%ほど増やしただけだ。
という情報を観てみても、新型コロナウイルスよりインフルエンザのほうがはるかに怖い病気と言えます。
コメント