猛威を振るっている新型コロナウイルス。オリンピックの開催も危ぶまれているほどに海外での注目も高いようですが、この新型コロナウイルスと他の風邪との見分け方はあるのでしょうか。
また、新型コロナウイルスの特徴や症状の特徴、予防策はあるのでしょうか。
この記事では、新型コロナウイルスと他の風邪との見分け方やコロナウイルスの特徴、症状、予防策についてまとめていきます。
【速報】
クルーズ船の乗客80代の男女2人死亡#新型コロナウイルス肺炎 #新型コロナウイルス速報 pic.twitter.com/fP4WVlkmif— Yu@FX-先物-金投資家 (@yu1rou_m) February 20, 2020
新型コロナウイルスの見分け方
新型コロナウイルスの見分け方については、中国広東省で新型コロナウイルスの研究をしている研究者の方からの情報です。
通常の風邪と新型コロナウイルスの大きな違いは、「鼻水の症状がなく、乾いた咳が出る」という事なのですが、これが通常の風邪と最も違うところであり、見分け方になるとのことです。
通常の風邪では鼻水が出たりしますが、新型コロナウイルスの場合は鼻水が出たりはないそうで、乾いた咳=肺炎症状、が出ます。
発熱も症状の中にありますが、新型コロナウイルス自体は熱に弱い(耐熱性が弱い)ウイルスなので、ウイルスによる発熱というよりは、肺炎になることで出る発熱という事です。
また、熱が出るという事で倦怠感(けんたいかん)も同時に症状として出たりもします。
新型コロナウイルスの特徴やその症状
さきほど、新型コロナウイルスは熱に弱いという事を知っていただいたと思いますが、耐熱性がなく26~27度ほどの温度で死んでしまいます。
今は日本全国で新型コロナウイルスのことがニュースとして大きく取り上げられていることもあり、自分が感染してしまったらどうしよう、死人が出てるぐらいだから感染してしまったらヤバイんじゃないか、というように思っている方も多いと思います。
ですが、実際は26度ほどの温度で死滅してしまうウイルスです。
新型コロナウイルスを研究している方によると、予防として。
・お湯を飲む
・日光浴をする
こういった日常で普通にできることでも感染予防に効果的との事です。
ですので、あまり怖がりすぎずに出来ることをしていくという事を心掛けていくと良いのではないでしょうか。
新型コロナウイルスの特徴
1.ウイルス自体はサイズがかなり大きいようで、通常のマスクでも十分に防ぐことができるそうです。
2.ウイルスが金属の表面に付着していた場合、12時間は少なくとも生き続ける、ですので金属に触れた時は石鹸でよく手洗いをしてください。
3.衣服に付着したウイルスに関しては、6~12時間生きているそうです。もしもその日のうちに洗濯しないのであれば、日光にさらしたほうがいいです。また、一般的な洗剤でウイルスを殺すことは可能ということです。
新型コロナウイルスの肺炎症状について
肺炎症状について書いていくのですが、実際のところ、無症状という場合もあったり、感染したが軽度症状だったため治ってしまったというものもあるようです。
では、肺炎症状が出るとどんな状態になるのでしょうか。
・ウイルスは最初喉に感染します、感染すると喉の痛みが3-4日ほど続くそうです。
・喉に感染したウイルスはその後、肺へと進入し肺炎を起こします。この間5-6日。
・肺炎が起こると、高熱と呼吸困難の症状が現れ、鼻詰まりが出る場合は感覚的に通常のものとは違うようで、溺れるような感覚があるようです。
参考としてですが、感覚的なものなのでかかってみなければどんなものかは想像でしかありません。
もし、このような症状の感覚があった場合には、すぐに医者の診断を受けたほうがよいと思います。
新型コロナウイルスの予防策は?
予防策に関しては、ウイルスが熱に弱いということで「お湯を飲む・日光浴をする」という予防策があるということを先に言いました。
その他に予防できる事はあるのでしょうか。
1.手を消毒すること
感染の原因として挙げられることは、公共の場で物に触れる事、です。
という事は、手を頻繁に消毒するということが予防策になります。
ウイルス自体は手に付着すると5-10分は生きています。そしてこの5-10分の間に目を擦ったり、鼻を触ったり、口を触ったりしてしまうと感染してしまうことになります。
単純ですが、手を消毒することは予防策の一つです。
2.うがいをする
これもいつもやるような単純な事ですが、うがいをするという事は、喉にウイルスがいた場合、肺に進入してしまいます。この進入を防ぐ、または最小限に抑えることがうがいをすることでできます。
2つとも単純でよく聞くことではありますが、なんで手の消毒やうがいをするのか、という事を知るとれっきとした予防策になるということがわかるのではないでしょうか。
コメント