春の季節が近づいてくるとやってくるイベント、お花見。東京でお花見をするなら外せないお花見スポットをご紹介していきます。
東京のお花見スポット!桜を見に行こう
上野恩賜公園
開園140余年という歴史を持つ日本で最初の都市公園である上野恩賜公園、この季節は桜の名所としても有名です。
公園内には約1200本もの桜があり、早咲きの桜からソメイヨシノまで、約2ヶ月にわたりお花見を楽しむことができます。
桜の開花状況にもよりますが、3月21日~4月7日には「うえの桜まつり」が開催される予定です。
祭獅子や寿獅子、猿回しや骨董市が行われるようですね。
また夜桜ライトアップが17:00~20:00の時間帯でライトアップされ、ボンボリが夜桜を綺麗に映し出してくれます。
明るい時間帯から夜の時間帯までワイワイ賑やかな宴会が行われているので、ワイワイ楽しみたい方にはオススメのお花見スポットです。
他にも、不忍池や上野動物園などもありますし、オススメのお散歩ルートもあるようですので、いろいろな楽しみ方ができそうです。
【アクセス】
●JR山手線・JR京浜東北線・JR高崎線・JR宇都宮線・東京メトロ銀座線・東京メトロ日比谷線「上野」(G16・H17)下車 徒歩2分
●京成本線「京成上野」下車 徒歩1分
●駐車場(有料)」
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jimusho/toubuk/ueno/access.html
井の頭公園
開園100周年を迎えた井の頭恩賜公園。郊外に位置する公園とされてきましたが、住宅地にある緑の空間として貴重な公園と親しまれています。
ソメイヨシノ、ヤエベニシダレ、シロタエなどの桜が池の周囲を囲むように咲いており、池から見上げる景色は絶景です。また、池の中央に掛けられている「七井橋」から見る桜景色もこれまた絶景です。
桜が散った水辺もピンク色の水辺となり、咲いている桜と見るのとはまた違う楽しみ方ができます。
見頃予想は3月20日 ~ 4月10日頃。
【アクセス】
●JR中央線「吉祥寺」下車 徒歩5分
●京王井の頭線「井の頭公園」下車 徒歩1分
●駐車場(有料)
詳しいアクセスはこちら
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jimusho/seibuk/inokashira/access.html
隅田公園
東京屈指の桜の名所であり、夏には隅田川花火大会で有名な隅田公園が隠れたお花見人気スポットです。
「百年先も桜の名所であり続けるため」として隅田公園サクラ再生事業の取り組みも行っています。
桜の名所として末永く咲き誇っていてもらいたいですね。
隅田公園は隅田川沿いにある公園で、墨田区側には約335本、台東区側には約600本もの桜があり、桜のトンネルを作り出しています。
この桜トンネルを「すみだの1000本桜」と呼ばれており、見る者を癒してくれること間違いなしです。
この時期には3つのイベントが開催されます。
・隅田公園桜まつり 3月下旬~4月下旬
夜の桜がライトアップされ、提灯が点灯されます、何か行われるということはないので、夜桜を楽しむということがメインのイベントではないでしょうか。
・墨堤桜まつり 3月下旬~4月下旬
ぼくてい桜まつりと読みますが、墨田区側の桜橋周辺で行われる桜まつりです。
模擬店や観光協会が出店するお店が出されます。
桜のライトアップで夜桜を楽しみ、提灯の明かりで下町の雰囲気をしっかり味わえることができます。
・桜橋花まつり 4月上旬(2日間)
この桜橋花まつりでは、歌や楽器の演奏や神輿、また伝統芸能である梯子乗りなどいろいろなパフォーマンスが行われています。
【アクセス】
●東京メトロ銀座線浅草駅より徒歩約1分
●都営浅草線本所吾妻橋駅より徒歩約5分
●駐車場あり(有料)
日本橋さくら通り
東京都中央区八重洲にある日本橋さくら通り。東京駅から約1㎞の細い通りです。
東京駅近く都心にある通りではありますが、約150本のソメイヨシノを見ることができる桜お花見の名所の1つです。
仕事帰りのサラリーマンやOLがお花見を楽しめるスポットになっています。
4月上旬になると桜まつりが行われ、露店が数多く出店され、生ビールやワインなどのアルコールや焼き鳥などの軽食が桜並木の下で楽しむことができます。
また、4月初旬頃までライトアップもされていますので、夜桜を楽しみたい方にもいいのではないでしょうか。
車で行く際の注意点として、桜まつりの期間は全面通行止めになります。
https://www.28kai.jp/festival/sakura.html
代々木公園
広い芝生に座ってゆっくりと広い空を見ながらお花見のできる代々木公園は、東京のお花見スポットとして人気のある公園です。
約600本の桜がこの時期になると見る人を癒してくれます。見頃としては3月下旬~4月上旬頃です。
屋台が出店されアルコール類の販売もしているので、賑やかにお花見したい方にはいいかもしれませんね。
桜の楽しみ方の一つとして、夜桜がありますが、代々木公園ではライトアップはしていないので、残念ながら夜桜を見ることはできません。
ですが、その場に座ってお酒を飲みながらお花見ができるということが醍醐味でもありますので、夜桜が見れない分、明るい時にしっかり楽しむ。ですね。
【アクセス】
●JR「原宿」下車 徒歩3分
●東京メトロ千代田線「代々木公園」(C02)下車 徒歩3分
●東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)」(C03、F15)下車 徒歩3分
●小田急線「代々木八幡」下車 徒歩6分
●駐車場(有料)
詳しくはこちらをどうぞ
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access039.html
こちらの記事も東京のお花見スポットを紹介しています。
https://bcanews1.com/post-124/
まとめ
お花見にも散策しながら楽しむ形、お酒を飲みながらワイワイ盛り上がり楽しむ形、恋人とデートしながら楽しむ形、それぞれにいろんな楽しみ方があると思います。
桜咲く季節は春の訪れです。桜を見て癒されながら時を刻むのもいいもんですね。
コメント