新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ対策として、不要不急の外出自粛を打ち出した東京都ですが、外出自粛を要請する前からも飲食店は閉店してしまう店もあり大きな打撃を受けている。
その中でも居酒屋チェーンのつぼ八も例外ではありません。東京、銀座など首都に多数店舗を営業させていることもあり、今回の外出自粛の影響が出ることは必須。そういった厳しい状況の中でもつぼ八の異例ともとれるツイートが世間の人達の反響を呼び話題となっています。
飲食店はコロナで大変ですね。
つぼ八、近くにはないんだけど
応援します!
都内の皆さま、つぼ八行くなよ〜
なんか複雑だな(^◇^;)#つぼ八 #好きですつぼ八 #自粛#新型コロナ pic.twitter.com/ITjZVFIV9u— jet(ヤジマックス) (@jet0109jet) March 27, 2020
つぼ八 異例ツイート 反響!東京銀座など営業に影響!?
小池百合子東京都知事が発表した週末の外出自粛要請の会見から一夜明け、その影響は飲食業界に限らずざまざまな業界に影響を及ぼしています。
影響が出ている色々な業界の中でも飲食業界の居酒屋チェーン「つぼ八」が、これは閉店覚悟なのかとも捉えられる異例のツイートをしました。
今だかつて商売をしているお店からこういつたことを聞くことはなかったのではないでしょうか。
つぼ八が公式のツイッターでツイートした内容が、
飲食業界からは、居酒屋チェーン「つぼ八」が公式ツイッターアカウントで「都内の皆さま、今週末は……つぼ八に、来ないでください…」と異例のツイートを行った。関係者は「この状況でお店に来てくださいとは言えませんが、みんなで乗り越えようという空気を醸成したかった」と説明した。
日刊スポーツより引用
いかがでしょうか。つば八がツイートした内容は自身の店舗の収益に関わるとても重要なものです。いくら全国に店舗を広げている大きなチェーン店とは言え、閉店してしまう事の引き金となってしまうようなツイートです。
もちろん多数の人が集まる場所という部分で見れば、来店することを現在は避けなければいけないものではありますが、それを客側からではなく店側から知らせるという事はかなり勇気のいる行動だったと思います。
もしこれで客足がよくなかったら閉店することもあるかもしれません。
この外出自粛要請によるつぼ八の勇気あるツイートで東京、銀座など閉店に追いやられる、という事がないようにしてもらいたいものです。
つぼ八 異例ツイート 反響!つぼ八の純粋な思い
勇気ある発言に多くの反響…!
週末の外出自粛要請で… 居酒屋店からの「お願い」に多くの反響 | ニュースサイトしらべぇ
@sirabee_news #新型コロナウイルス #つぼ八 #外出自粛要請 https://sirabee.com/2020/03/26/20162285945/— しらべぇ【公式】 (@sirabee_news) March 26, 2020
つぼ八が異例のツイートをしたことが反響を呼んでいますが、つぼ八の担当者はどんな思いでこのツイートをしたのでしょうか。
全国展開するチェーン店ですから、何か裏があるのでは?という憶測も沸いてきてしまいそうですが、実際の心境はそういったものではないようです。
担当者は「(会見から感じた)純粋な思いを、そのまま出したというのが正直なところ」と心境を語った。
「この状況でお店に来てくださいというのは難しい。それより、みんなで乗り越えようという思いがありメッセージを出したい」と思い、上司と相談した上でツイートしたという。日刊スポーツより引用
つぼ八が出したツイートは、何か裏があるということはなさそうです。本当の素直に感じたことをそのままツイートしたようです。
このツイートについて世間の反響にはどういったものがあるのでしょうか。
つぼ八 異例ツイート 反響!世間の反響は?
「勇気ある行動だと思います。
私も飲食店従事者です。会社は今のところ静観の姿勢です。休業すれば収益が無くなり、ボーナスカットが出るかも知れない等、噂されていますが、もうそんなレベルではないのでは?と私個人は思っています。
年配の従業員もいます。もしもの事があったら取り返しがつきません。
早急に我が社にも決断していただきたいです。」
「店は開けるけど、お客さんがたくさん集まるのを避けるためってのもあるのかな。
予約客の人たちも密集しない方が安心だろうし。
都の要請に対して、批判ではなく本音の難しいところを正直に発信してるのは、つぼ八さんの社員の方の人柄だと思いました。
若い頃はよく行ってたけど、また行きたくなってきたな。
落ち着いたら、行きたいな。」
「何処の飲食店もサービス店舗も難しい判断を迫られていると思う。
うちはマッサージ店だけど、従業員は完全歩合なので営業してあげたいが時間短縮営業とかいろいろと対策を立ててはいる。
それでもつぼ八さんのような有名企業が勇気を出してこのようなメッセージを発信したことは、意義のあることだと思う。
一部の芸能人やコメントする輩や反体制派の政党は、相変わらず批判一辺倒だけど、国民全員でなんとか乗り切りたいね。」
「きっと、つぼ八は
ウイルス終息したら、お客様が集まりますよ。
この間、ダイヤモンドプリンセスの感染者を受け入れた千葉のホテルは、感動した方々が沢山宿泊に来られたそうです。
今だからこそ、目先の売り上げより市民のための施策を打ち出したことは称賛されるべき姿と思います。
本当は痛いはずなんです。
でも、それより日本国の為を優先したんですね。
私はお酒を飲みませんが、いつしか平和な時が戻ったら取引先と飲むときには、つぼ八を選びます。
それが微力だけども私の御礼です。」
「このご時世まともに商売回せている人はほとんどないと思う
局所的な災害なら他のところで支えられるけど今は世界中がボロボロでもう自分のことでいっぱいいっぱい
大きな企業は倒れづらいとはいえその分従業員も多いし苦しいのは同じ。全てを補償するったって財源は税金だし難しいと思うよ」
やはりつぼ八のとった行動については称賛するコメントが多かったです。その他にはつぼ八の事だけではないく、「補償」のことについてもコメントしている人が多数いました。
確かに補償したほうがいいとは思いますが、政府が補償金をどこから出すのかと言えば税金が財源になりますから、気持ちとは裏腹に難しいところがありそうです。
ですが、今回のつぼ八の異例のツイートは今の日本で称賛に値するものではないでしょうか。
コメント